2021年度版 安全にご使用いただくために Vol.6

・ACH-Σ Plus、ACH-Σの設定変更に
ついて
・装置が操作できない時 返血方法
・製品バーコードが読み取りにくい 【ACH-Σ Plus】
・Plasauto μの「リーク検知D警報」
について
2020年度版 安全にご使用いただくために Vol.5

・CARTのリーク判定不合格時の対応
について
・腹水回収用バックと回路接続部か
ら液漏れが発生した場合の対処に
ついて
・シリンジ先端部のねじ切れへのご
注意について
・鉗子の使用と閉鎖位置についての
お願い
2019年度版 安全にご使用いただくために Vol.4

・生理食塩液の接続前に、回路セット異常7または9が発生
・準備中や治療中に警報発生、確認ポイントをチェックしたが警報を解除できない
・CART施工前にTMP1の設定をされていますか
・差圧下限警報の警報が解除できな
い
2018年度版 安全にご使用いただくために Vol.3

・血液浄化の治療中に、心電図にノイズ(波形障害)
・シリンジ交換時の注意
・空気の量が少ない補充液を使用した時の注意
・チャンバの液面が徐々に低下する
2017年度版 安全にご使用いただくために Vol.2

・血液浄化装置ACH-Σ 「脱血不良」
警報発生時の対応について
2016年度版 安全にご使用いただくために Vol.1

・血液回路CHDF-FS バスキュラーア
クセス部コネクタの取扱いについて
血液成分分離キットクリオシールディスポーザブルキット / 血液成分分離用装置クリオシ-ルCS-1 再審査結果・使用成績調査報告書【ADP-01】

クリオシールシステムの使用成績調査結果です。
クリオシールシステムで調製した自己フィブリン糊の成分分析

クリオシールに含まれる成分を分析結果です。
【脳神経外科】自己フィブリン糊とPGAシートとのコンビネーション効果

座長:東北大学大学院 医学系研究科
神経外科学 冨永 悌二 先生
演者:東京医科歯科大学 脳神経機能
外科 田中 洋次 先生
【産婦人科】長崎県産婦人科自己フィブリン糊セミナー

座長:長崎大学大学院医歯薬学総合研究科
産科婦人科学 三浦 清徳 先生
長崎大学病院 細胞療法部
(現:長崎医療センター 臨床検査科)
長井 一浩 先生
演者:長崎大学病院 産婦人科 原田亜由美 先生
東京都赤十字血液センター 牧野 茂義 先生
虎の門病院 産婦人科 有本 貴英 先生