特長
イムソーバは、膠原病や免疫性神経疾患の
血漿吸着療法のための選択式血漿成分吸着器です
吸着リガンドとして、トリプトファン、フェニルアラニンを使用
吸着リガンドとして、トリプトファン(TR-350)、フェニルアラニン(PH-350)を使用しています。
抗アセチルコリンレセプター抗体、免疫複合体、リウマチ因子、抗DNA抗体を吸着
TR-350は抗アセチルコリンレセプター抗体を、PH-350は免疫複合体、リウマチ因子、抗DNA抗体を選択的に吸着します。
血漿製剤の補充を必要としません
血漿吸着療法(PA)は、単純血漿交換療法(PE)や二重濾過血漿交換療法(DFPP)で必要になる血漿製剤の補充を必要としません。このため、血漿製剤に由来する感染性因子やアレルギー反応のリスクを回避できます。
製品情報

販売名 | イムソーバ / イムソーバTR |
---|---|
一般的名称 | 選択式血漿成分吸着器 |
JMDN | 70533000 |
承認番号 | イムソーバ:16100BZZ01530000 イムソーバTR:20100BZZ01128000 |
商品コード | PH-350 : 4537693002104 TR-350 : 4537693001930 |
カタログ | ダウンロード |
電子添文 | イムソーバ 電子添文イムソーバTR 電子添文 |
製造販売業者 | 旭化成メディカル株式会社 |
禁忌・禁止
アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤を服用中の患者(ショックを起すことがある)
●仕様
吸着器
品名 | TR-350 | PH-350 | |
---|---|---|---|
吸着材 | 素材 | トリプトファン固定化 ポリビニルアルコールゲル | フェニルアラニン固定化 ポリビニルアルコールゲル |
容量 | 350mL | ||
充填液 | ピロ亜硫酸ナトリウム水溶液 | 塩化ナトリウム水溶液 | |
プライミングボリューム | 300mL | ||
容器 | 材質 | ポリプロピレン樹脂 | |
寸法 | Φ62mm×199mm | ||
容器耐圧強度 | 66kPa (500mmHg) | ||
滅菌法 | 高圧蒸気滅菌 |
微粒子除去フィルター
フィルター (中空糸) | 素材 | ポリエチレン (親水化剤:エチレン・ビニルアルコール共重合体) |
---|---|---|
膜面積 | 0.07m2 | |
容器 | 材質 | 塩化ビニル樹脂 |
寸法 | Φ20mm×100mm | |
プライミングボリューム | 30mL | |
容器耐圧強度 | 66kPa (500mmHg) | |
滅菌法 | エチレンオキサイドガス滅菌 |
文献情報
イムソーバTR,イムソーバの文献をご紹介しています。
引用文献
イムソーバTR
1) Effect of nafamostat mesilate on bradykinin generation and hemodynamics during LDL apheresis.
Kojima S, et al.
Artificial Organs 19(2): 135-139, 1995
2)血漿吸着中に循環虚脱に陥った重症筋無力症の1症例
野村岳志 他
ICUとCCU 16(9): 899-903, 1992
3)Elevated bradykinin and decreased carboxypeptidase R as a cause of hypotension during tryptophan column immunoabsorption therapy.
Tsuboi Y, et al.
Ther Apher 2(4): 297-299, 1998
4)免疫性神経疾患のアフェレ シス療法
渋谷統寿 他
新版アフェレシスマニュアル, 日本アフェレシス学会編集, 303-305, 2004
5)血漿交換療法に伴う副作用
平山浩一 他
日本臨床 62(Suppl5): 319-322, 2004
イムソーバ
1)免疫吸着剤(IM-P)の基礎的ならびに臨床的研究
山崎善弥 他
人工臓器 13(2): 997-1000, 1984
2)性関節リウマチにおける血漿交換療法の検討, 血漿交換療法と疎水性 アミノ酸吸着剤による血漿浄化療法の比較検討
高橋孝喜 他
日内会誌 75(3): 362-374, 1986
診療報酬
この製品に関する診療報酬情報はこちらをご覧ください。
疾患名 | イムソーバTR | イムソーバ | 適用条件等* |
---|---|---|---|
全身性エリテマトーデス(SLE) | × | ○ | 月4回を限度 |
悪性関節リウマチ(MRA) | × | ○ | 週1回を限度 |
重症筋無力症(MG) | ○ | × | 一連につき月7回を限度に3月間に限る |
ギラン・バレー症候群(GBS) | ○ | ○ | 一連につき月7回を限度に3月間に限る |
多発性硬化症(MS) | ○ | ○ | 一連につき月7回を限度に3月間に限る |
慢性炎症性脱髄性多発根神経炎(CIDP) | ○ | ○ | 一連につき月7回を限度に3月間に限る |